新着情報・Blog

ガーデン工房の“今”を、リアルにお伝えします。
社長・萩野のつれづれエッセイをはじめ、お客様にとって+αになる
ちょっとお得な情報もお知らせします。ご期待ください。
美味しいインドカレー☆
会社の近くに【ヒマラヤン】という、本場インドカレー屋さんがあります。
ご家族で経営されていて、ナンがとても大きくて美味しいのでご紹介します。
大食漢の社長でも大満足な量になっています。
ランチ800円〜と安いので是非行ってみてください。
お持ち帰りのランチBOXもオススメです。
![]() |
![]() |
カラーコーディネートセミナー
先日、東京青山にてエクステリアにおけるカラーコーディネートセミナーに参加してきました。
住宅エクステリアの色の与える効果や色の知識、テクニックなど講義して頂きました。
実際にコーディネートの演習などもあって難しい部分もありましたが勉強になりました。
挿し色や植栽の使い方、演出次第で住宅環境が素敵になります。
今後のデザインの参考にしていきたいと思います。
そして今は、iPadに3Dイメージレイアウトを指で進むと
実際に歩いて見て回れる様な面白いシステムもあります。
このサービスを導入するかは未定ですが
色々と良いものがあったら今後ご紹介していきたいと思います。
秋の天体イベント
残念ながら中秋の名月の夜は台風でしたね。
私はこんな時に予定が入っていた為、外に出たら吹き飛ばされそうになりました。
夜中、雨が止んだ後はまんまる見えましたが…
知らない人も多いと思いますが、十五夜に続き10/27土曜日は十三夜です。
十五夜を見たら、十三夜も同じ場所で月見をしないと片月見といって縁起がよくないと言われているそうです。
もっと知られていないのが『十日夜』です。
11/23金曜日の勤労感謝の日にあたります。
この時期は刈り入れが終わる事から、田んぼの神様が山に帰る日とされお月見が行われていました。
中秋の名月・十三夜・十日夜を合わせて【三月見】といい、三夜とも月を見れたら大変縁起がいいと言われているそうです。
十五夜は『芋の名月』と呼ばれ芋とススキをお供えするのに対し、十三夜は『豆・栗の名月』と呼ばれ稲穂と一緒にお供えするそうです。
満月には少し足らない十三夜の月。月欠いた部分を、皆で埋めあって、皆の心で満月になればという宴です。
欠いた月までも美しくとらえる日本人らしい文化ですね。
十三夜の時期の方が空気が澄んで天気が安定するので見える事が多いそうです。
十五夜が見れた人は、三月見 挑戦してみてください。運気UPにもなるみたいですよ。
中秋の名月と共に
今週の日曜日9月30日は中秋の名月です。
お月見と一緒に、夜咲きのお花をガーデニングして観賞するのもどうですか。
ラッパの形をしたエンジェルストランペットや、夕方甘いフローラルの香りを放ち香水の原料にもなるチューベローズ。
身近には夕顔、オシロイバナなどもそうです。
闇夜に映える白黄色を選ぶといいですね。
お手入れのコツは日中は日当たりのいい場所に置き、切り花ならお水をこまめに代えることで長持ちします。
球根の場合は球根が大きいものを選ぶと花が咲きます。
オシロイバナは発芽率が高いので、花ガラを摘むと広がりを抑えられます。
今年は満月になるそうです。月明かりと共に、風情があってお酒が進みそうです。
65歳以上3000万人超☆
17日の敬老の日に合わせて、日本の高齢人口の推計が発表されました。
ちょうど私の親にもあたる『団塊の世代』のうち1947年生まれが65歳を迎えた事で65歳以上の高齢者は初めて3000万人を突破したそうです。
総人口に占める割合も24.1%で、過去最高。
75歳以上は初の1500万人突破。100歳以上に至っては、初の5万人を超えました。
100歳以上の方が全国にそんなに居るのかと驚きですが、お年寄りの方が元気だったりして。
世の中、健康ブームですもんね。
老後に住んでみたいランキング☆
1位 オーストラリア
2位 ハワイ
3位 ニュージーランド
大自然に囲まれ温暖で物価が安く、治安のいいオーストラリアが人気が高いそうです。
9位にはアジア圏で唯一のバリ島。温かく、過ごしやすく、物価が安い。
老後に不安を感じるという人が圧倒的な日本。
海外移住。憧れます☆
素敵な贈り物
先日、当社で外構なされたお客様から社員に万年筆を頂きました。
中でも、社長が選んだ万年筆はとても素敵な物なのでご紹介します。
持ち手がイチイの木から出来ているもので
一説によると仁徳天皇がイチイ(一位)の木でシャクを作らせて
正一位を授けたことに由来すると言われます。
日本では最も位の高い木といえます。
年輪の幅は狭く緻密で、なめらかな光沢を帯び、優雅な趣がある為
古来から神事の道具や神社仏閣の内外装、家具に多用されてきたそうです。
また万年筆のケースに鹿の皮を使うこだわりようで超高級筆記用具といえます。
なかなか目にすることのないワンランク上の一品に社員は感動。
【ガーデン工房】名入れの多色ペンも作って頂きました。
素敵なものを、どうもありがとうございました。
おすすめカーポート!!
カーポートをお探しなら弊社におまかせ!!
今、カーポートは雨を凌ぐ為だけではなく雪・風に強かったりデザイン豊富であったり
使う用途によって沢山種類があります。
その中でも、【熱線遮断ポリカポネート板】を使ったカーポートを紹介致します。
まず、ポリカポネート板はアクリル板に比べ約20倍衝撃に強く弾力性に富んだ材質です。
また、有害な紫外線をほぼカットします。
おすすめする、熱線遮断ポリカポネート板は表面にマット処理を施し
ポリカポネート板の耐衝撃性はそのままに熱による車内温度の上昇を防ぐ遮断効果を伏せ持った
高性能な素材です。

値段もYKK標準レイナツインポートの場合、ポリカポネート素材から熱線ポリカポネート素材に変えるのに
定価で¥8000〜¥22000差とリーズナブルです。
NEW透明マット色出ました!
車内の体感温度を下げるのと、お子様のプール遊びの日よけとして実際使った人から好評です。
また日焼けによる車の下取りにも差があるそうです。
カーポートをお考えの際には是非ご相談ください。
一足先に秋の味覚♫
実家で、初物のサンマを食べました。お刺身も美味しいですよね。
秋の味覚を代表する大衆魚。
今だと通常のサンマより五倍ぐらい高いみたいです。
お店だと10倍って事もありそう…
まるまる太ったサンマ。
これからどんどん脂がのって美味しくなりますよ〜
古「いにしえ」の習わし
皆様、お盆はどこかお出かけですか。
私は毎年13日は本家長崎の島原までお墓参りに行きます。
前日から6〜8時間かけて行くので大変ですが、毎年欠かした事はありません。
さすがにお供えまで持っていけないので現地で調達するのですが
長崎という原爆投下の土地柄、お水・氷・水菓子・スイカ・カステラなどお供えしています。
そして、なかなか無いのが【5色のおはぎ】です。
昔はもち米・砂糖・塩・小豆・ごま・のり・きなこなど貴重な物でした。
今で言う高級食品です。
そこで5色のおはぎが大変喜ばれるそうです。
ご先祖様はお盆の時にしか食べられないので是非用意してあげたいのですが…。
今年は5色揃っておはぎを調達出来るでしょうか。
探してみたいと思います。
皆さん知っていると思いますが
ご先祖様が食すことが出来るように
もちろんパッケージなどあけてお供えしております。