隣地境界の気になる話
家を建てる際に、お隣との境界に塀やフェンスを設置するのか? 位置はどこにするのか? 気になりますよね。 自宅と隣家との境界工事をする際に、 境界塀の必要性や仕様、どの位置に設置するかは 隣家との話合いで決定します。 隣の […]
家を建てる際に、お隣との境界に塀やフェンスを設置するのか? 位置はどこにするのか? 気になりますよね。 自宅と隣家との境界工事をする際に、 境界塀の必要性や仕様、どの位置に設置するかは 隣家との話合いで決定します。 隣の […]
施工前 お子様が大きくなり、駐車スペースを作りたいとのリフォームのご依頼です。 施工後 既存の乱張をそのまま活かし、ウッドデッキや門柱を撤去して、 一台分の駐車スペースを確保することができました。 窓前の境界には、視線を
駐車場や擁壁などのコンクリート工事は、とても手間と時間のかかる工事です 特にこの梅雨時は打設のタイミングがとても重要です 雨が降っている時は打設できませんが、仕上げて硬化した後に多少の雨が降ると より しっかりと仕上がり
施工前 施工後 玄関周りにグランドコンクリートと天然石で可愛らしい犬走りを施工しました。 建物回りに沿って 基礎と同系色のレンガチップを敷きつめ 統一感を出し 建物が引き立つ メリハリのある外観に仕上がりました。
敷きレンガ風のグランドコンクリートと天然石のサークルで犬走りを可愛らしく仕上げました グランドコンクリートは、コンクリートの打設と同時にレンガや石の装飾が可能な工法です デザイン性・耐久性に優れ、実際のレンガや石の工事に
まだ6月だというのに暑い日が続いていますね 季節の変わり目は、突然の気候の変化に体がついて行けずに 体調を崩しがちですが 暑さに負けず、梅雨前の晴れ空を満喫しましょう! 今月も 工房だより を皆様にお届けします おかげさ
先日、東京青山のRIK CADさんにて エクステリアCADの初期講習を受講してきました CADの基本操作と作図方法を、わかりやすく講義していただきました 実際に作図してみましたが、作業には正確さと緻密さが問われます とは
5月も半ばを過ぎ、日差しが強くなってきましたね これからの季節は、室内温度もどんどん上昇し、エアコンへの負荷が高まります エコロジーが大切なこれからの生活、少しでも地球や家計にやさしい暮らしが理想ですよね 効果的に日差し
施工前 施工後 駐車スペース+土留とアプローチ階段、樹脂デッキを施工しました。 アプローチ階段は玄関ポーチのタイルと同系色で、濃淡のコントラストをポイントに 樹脂デッキにはデッキフェンスを取り付けて、見た目もグレードアッ
駐車スペースとアプローチ階段、ウッドデッキを施工したお宅ですアプローチの階段が鮮やかで目を引きますね 🙂透水性の舗装材を使用しているので、水が溜まらずに歩きやすく快適です ウッドデッキにはデッキフェンスを
ウッドデッキにスタイリッシュなデッキフェンスをプラスして、機能性もアップ!高さのあるフェンスは、お布団を干したりしても地面につく心配がありませんグリーンを飾っても素敵ですね天然の木粉を配合し、自然な木の風合いをそのままに
工房だより 5月号が完成しました 少しでも皆様のお役に立てれば…と考えながら、毎回心をこめて作成しています 今月はお洒落なガーデンアイテムのご紹介 😀 木が醸し出すナチュラルな雰囲気・・・ いいですよねぇ 私も大好きです
お庭に植栽を…と考えても、何を植えたらいいのか、どんな木がお庭に向いているのか お手入れは?等 わからない事がたくさんあると思います 『セットアップ植栽』 は、お庭の印象やお客様の好みに合わせて 様々なイメージにコーディ
弊社はLIXIL(リクシル)に認定された のいるお店です エクステリアマイスターとは、エクステリアのプロフェッショナル 専門知識と提案力を兼ね備えたプロの目線で、お客様のお庭づくりのプラン・施工をさせていただきます エク
家を新築する時などによく耳にする言葉で、家相というものがあります 家相とは風水や気学などと通じる開運学のひとつで 東・東南・西北を吉方位とします また、家族運・金運・名誉運・事業運など どの運を補うかによって家相もまた変
昨年、当社にて工事をさせて頂いたお宅のエクステリアが 関東の2大エクステリアメーカーのひとつである Machida のカタログに掲載されました! T様邸 施工例はこちら K様邸 施工例はこちら Machidaは、当社がい
お客様より張り出しタイプのカーポートの問い合わせをいただきました 張り出しタイプとは柱に対して屋根部分が張り出している 『開口延長タイプ』のカーポート 雨や雪の日の乗り降りや動線の確保はもちろん 端の柱がない為、狭い敷地
この冬の大雪で知った方も多いと思いますが、 カーポートの破損も火災保険の補償対象になっている場合がほとんどです! 一般的に、門・塀・垣・外灯・物置・車庫等は自宅等建物の火災保険の付属設備として対象となっているので 敷地の
施工前 施工後 緑豊かなK様邸 既存の花壇周りをリニューアル 景石と植栽をアレンジして、ボックスウッドの生垣を植込みました お庭の畑スペースはサイズと位置を変更し、ステップと同じ枕木で囲いました 生垣だった道路側は、人工
以前にお庭の工事をさせていただいたK様邸花壇周りをスッキリとさせたいとのご要望で、再度ご相談をいただきました エントランスを彩る花壇周りには、植栽と景石をアレンジボックスウッドの生垣が茂る頃にはさらに表情豊かになりますお