よくある質問

ご家族の心身を育み、温もりと安らぎを与えくれる「家庭」とは、
文字通り「家」+「庭」からできています。
庭やエクステリアへのお客様の夢、思い、お悩みを、どうぞ私たちにお聞かせください。
自信と責任と愛情を持って、必ずお応えします。
よくある質問(Q&A)一覧
- 夏の強い日差しの中での草むしりが大変です。雑草が生えない良い方法はないですか?
- 梅雨の時期にコンクリート工事はできますか。
- 洗濯物を干すスペースが欲しいのですが、家の雰囲気に合うお洒落な物はありますか。
- 3Dカラーデザイン図面とは、どんなものですか?
- 20代の若い夫婦ですが、庭の工事について知識が無く困っています。工事やデザインについて、アドバイスいただけますか?
- 玄関周りや駐車場のコンクリート土間を石張やレンガ風に仕上げる工事があると聞いた事があるのですが。
- 車を近所の壁にぶつけてこわしてしまいました。きれいに修復できますか?それと保険会社にも対応出来ますか?
- 家相が気になります。詳しく教えてもらえませんか?
- 車2.5台分の駐車スペースに3台用カーポートを設置したいのですが、敷地に余裕がありません。
- 玄関まわりに目を引くテイストを取り入れてみたいのですが、おすすめはありますか?
- 庭に植栽を考えています。見栄えが良くお手入れの比較的楽なオススメの植栽はありますか?
- 植栽しても、その後の手入れが大変そう。枯らさないか心配なのですが…。
- 門をコンクリートの打放し仕上にしたいのですが、汚れがつきやすいですか?
- 芝生を自分で張りたいと考えているのですが、上手に張るコツや注意点、お手入れのポイントを教えてもらうことは出来ますか?
- 凹凸の多い敷地の芝刈りに手間取っています。簡単できれいに仕上げる方法はありますか。
- どのような工事をお願いすることができますか?
- “完成したら、はい終わり”では困ります。その後のメンテナンスもしてもらえますか?
- 施工して1〜2ヶ月で、駐車場の土間コンクリートにひび割れのようなものができてしまいました。これは工事不良ですか?
- 大雪でカーポートが破損してしまいました。修理したいのですが、急な事なので費用面が気になります。
- イメージを言葉にするのが難しくて。それに、プロとしての提案や発想も加えてもらえませんか?
- 冬場は暗くなるのも早く、防犯が気になります。車にいたずらされた事もあり・・・何か良い対策はありませんか?
A:
防草シートというものがあります。
雨水や空気、液体肥料は通して光を遮断する為、雑草の育成を抑制します。
ホームセンター等よりは多少割高ですが、商品の強度が全く違います。
公共工事で使用されているものと同タイプですので抑制期間は半永久的です。(腐らない、破れない)そのため、長期でみると経済的にも大変おすすめです。
A:
雨が降っている中でのコンクリート打設はできませんが、仕上げて硬化した後に
多少の雨が降ると、よりしっかりと仕上がり、クラックの防止にもなります。
天候の変化をこまめにチェックして、良いタイミングで打設できると
梅雨時期の雨も味方につける事ができます。
夏期には 打設後 散水のお手伝いをお客様に頼むことがあります。
急激な乾燥により、コンクリートにクラックが入るのを防ぐ為です。
季節や天候等、状況に応じて工夫しながらの施工が大切です。
A:
ちょっとしたスペースでデザイン性に優れたランドリールームがございます。
住まいのデザイン・敷地形状に合わせて、ウッデイ調でシンプルなデザインから
高級感あふれる英国風なデザインまであなたに合う素敵なガーデンルームが見つかります。
洗濯物を干すためだけではなく、お庭とお部屋をつなぐ動線として
様々な活用範囲が広がります。
またテラス内の温度上昇を防ぐ、遮熱効果を持つ高性能な
【熱線吸収ポリカポネート板】を使った物もあります。
家族のだんらん、お友達との交流の場にいかがでしょうか。
ガーデンルーム一覧はこちら。
A:
施工前にお客様へお渡しする、お庭の設計図です。
平面図や、白黒の設計図ではちょっと分かりずらい! という方も多いと思います。
そこで当社では完成後のイメージが分かりやすい「3Dカラーデザイン図面」を作成しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色合いを変えたデザインで見比べたり、
夜のライトアップの雰囲気をみたりとイメージしやすくなります。
A:
当社では、若いご夫婦やファミリーのお客様まで、ご希望の予算の中で、より快適に生活できるようお客様に寄り添ったデザインをご提案いたします。
まずは家族構成や将来のプランをお伺いして、個人個人に合わせたお庭づくりのお手伝いをいたします。ご予算や不安な点など、何でも気軽にご相談下さい。
A:
はい。(グランドコンクリート)画期的なコンクリート化粧材があります。本物の敷レンガや石張と同等の素晴らしい仕上がりです。
カラーは15種類、模様は14種類とデザインも豊富です。
コンクリートの強度のため車が乗っても安心ですし、陥没や目地から雑草が生える心配もありません。
張り工事より格段に工期が短いため低コストでおすすめです。
施工手順(およそ1日で施工完了します。)
A:
はい、お任せください。家相とは、単なる占いや縁起担ぎではなく、住まいが住居者に与える影響を体系的にまとめ伝えた“東洋の環境学”です。私どもは、見栄えや使い勝手が良い設計はもちろん、家相・庭相も重視しています。年回りや気学に知識の深いスタッフが、お客様からのご質問にお答えします。
A:
2台用で、『開口延長タイプ』というカーポートがあります。
屋根のみ延長している形状で、柱は2台分の開口寸法になりますので、
敷地状況が3台用カーポートの設置には厳しい場合に有効です。
延長している屋根の下は3台目を駐車したり、雨の日などの車への移動の際に大変便利!
柱の数が少ない分、3台用のものより価格もお手頃なのでおすすめです。
こちらの記事でもご紹介しています、ぜひご覧ください。
張り出しカーポート⇒こちら
A:
はい。表札やポストなど可愛い物からシャープな物までいろいろなタイプがたくさんあります。
こだわりのアイテムを1つ取り入れるだけでも個性的でグッとおしゃれに変身しますよ。
こちらの記事にてご紹介していますので、一度ご覧ください。
○お気に入りのカラーで個性的な門まわりに変身!⇒こちら
○個性を演出する小物シリーズ⇒こちら
A:
生垣でしたら『トキワマンサク』
植木でしたら『アオハダ』・『アオダモ』がオシャレで扱いやすくおすすめです。
『ココスヤシ』は気温の変化に強く、見た目も華やかで南国ムードのお庭づくりに最適です。
![]() |
こちらが『アオダモ』です。 |
A:
汚れをつきにくくする為に10年耐久の防汚保護塗装材があります。
汚れの成分が光触媒反応によって分解されたり、雨水と一緒に流れる為汚れにくくなっております。サンプルもありますので安心です。
|
![]() |
ブログでも紹介しています。ぜひご覧ください。
コンクリート壁を美しく守る!防汚コート⇒こちら
A:
芝生をご自分で張る場合、一度にすべて行うのではなく、小さい面積を何日かに分けて張るのがコツです。
基準となる線を自分なりに設定して、それに合わせて張るとまっすぐキレイに張れます。
下地の土は砂利が混ざったものでもOK。
お手入れでは、季節によっての水まきの調整が大切です。
簡単な『芝生の張り方ガイド』をご用意しています。ご希望の方はお問い合わせ下さい。
A:
電動の草刈り機がおすすめです。
凹凸のある地面の芝生でも、自分の調整次第で 均一の高さに仕上げる事ができます。
特にナイロンコードタイプのものは、金属刃に比べて安全性が高く、
音も静かで 女性の方にも扱いやすいと思います。
フェンスや石の際も刈る事ができて1台あると重宝しますよ。
ホームセンター等で購入できます。
A:
アプローチ・駐車場・家周り・造園・土留工事など、家そのもののリフォーム以外なら可能です。
最近では人工芝やガーデンルームなど積極的に取り組んでおります。
お気軽にお問合せ下さい(^O^)/
A:
私どもはこれまでも、お客様に末永いお付き合いをいただいています。
アフターサービスの体制は万全。
金物などの既製品については、一年の保証がついているものがほとんどです。
もし万が一、エクステリアを壊してしまったり、壊されたりするような事態があっても、保険適用で迅速な修理にお伺いします。「信頼と安心」をモットーにしてきたからこそ、お客様がまた別のお客様を紹介してくださる、そんなつながりが続いています。
A:
施工不良ではありません。
日本は地震が多い地域なので、クラック(ひび割れ)は地盤の強度やコンクリートの性質上、なかなか避けられません。
通常、駐車場の土間コンクリートの下地には強度を上げる為にワイヤーメッシュ筋を配筋してありますが、それでもほぼ入ってしまうのが現状です。
面積が大きくなる程入る率も高くなるので、軽減策として目地やスリット(溝)を配置して一面あたりの面積を小さくする等、施工上の工夫が必要です。
ブログでも紹介していますので、ご覧ください。
駐車場のコンクリート目地って何?⇒こちら
A:
一般的に門、塀、垣、物置、車庫等は自宅等建物の付帯設備として、火災保険の対象となっています。
この場合、風雪災害の補償が対象となっている保険で、建物の敷地内にあるカーポートでしたら、保険適用になる場合が多いようです。
但し、保険商品や契約内容、設定された免責金額等によって異なりますので、
ご自身で加入されている保険会社さんへ確認することをおすすめします。
こちらの記事でもご紹介しています。ぜひご覧ください。
備えあれば、安心です!⇒こちら
エクステリアと火災保険⇒こちら
A:
はい、お任せください。お客様がお持ちのイメージに、私どもの大胆かつ細かな発想を付加してご提案します。
どんな小さな事でも結構です、お客様のご要望をお聞かせ下さい。お客様の趣味と個性を生かし、コラボレーションしながらより良い庭づくりを実現します。
デザインは、CADを使ったカラー3Dでわかりやすくご提示。洋風、和風、モダンに限らず、サンタフェ風、アジアン風、坪庭まで幅広くプロデュースします。
A:
人感センサーライトがおすすめです。人が近づくとセンサーが働き、光と音で威圧(お知らせ)します。工事は簡単で半日くらいです。
また、侵入者などを予防するために防犯ジャリもあります。人が通ると足音がするため、駐車場周りだけでなく、家の周辺に敷くと防犯効果が期待出来ます。
とことん向き合い、追究し...お力になるよう頑張ります。