石積み工事
今日はポーチの石積み工事をレポートします! 石積み工事は、自然石を積み上げる工法です。沢山の石の中から、大小さまざまな形の石を選びパズルのように積みます。 石のみで積む工法もありますが、今回は天端に手すりを設置するので、 […]
今日はポーチの石積み工事をレポートします! 石積み工事は、自然石を積み上げる工法です。沢山の石の中から、大小さまざまな形の石を選びパズルのように積みます。 石のみで積む工法もありますが、今回は天端に手すりを設置するので、 […]
以前、トータルプランを施工したお客様より、お隣との境界をオシャレに目隠ししたい とのご依頼を頂きました。 いつものお庭を素敵に楽しんでいる奥様が選んだのは、エコモックフェンスのグレー色。マットな質感とグレー色がとてもかわ
施工前 お隣との境界をさえぎる、目隠しフェンスのご相談を受けました。 施工後 木目調の大きなフェンスを。 色は建物の雰囲気を生かすグレーを選びました。 お隣との区切りをつけることで家の雰囲気をより主張します。 上部にライ
おかげ様で、「ガーデン工房」は今年の6月で創立25周年を迎え、 407号添いに新事務所をオープンいたしました。 (太田市高林東町1636) 今まで、お客様や地域の皆様のご理解をいただきながら お客様との一期
「ガーデン工房」の得意分野のコンクリートRC壁。 こだわりのお客様のステータスでもあるとされるRCの門塀は、数ある工事の中でも 特に難しいとされる工事の1つです。 強度バツグンで、コンクリートの質感が魅力です。 &nbs
H様邸完成しました。 玄関ポーチには、手すりを施工。側面用の柱を使用することで、踏み面を広く活用できます。後付けも可能なの、リフォームにもオススメです。インターホンには、建物に馴染む色合いのエイジング加工のカバーをつけま
S様邸完成しました。 お客様が施工を楽しみにされていた目隠しフェンスです(^^)建物に合わせたナチュラルな木目調をチョイス。自然木材と違い、腐食せず、色あせしにくいのが特徴です。 お庭には、山砂を敷き込みました。サラサラ
時間を気にせず手軽にお買い物できるインターネットショッピング。 重い荷物も家まで届けてもらえたりとても便利ですが、 共働きの家庭や子育てをされているママさんなど・・・ 不在だったり、手が離せない時、荷物が受け取れず苦労し
ブラックで統一されたシックなK様邸完成しました。 カーポートは、建物に合わせたブラックを選び、リッチな空間を演出。高い耐風圧と耐荷重性能を持った、安心なスチール折板屋根タイプです。 アプローチは、建物と同色で統一された
はい、お任せください。家相とは、単なる占いや縁起担ぎではなく、住まいが住居者に与える影響を体系的にまとめ伝えた“東洋の環境学”です。私どもは、見栄えや使い勝手が良い設計はもちろん、家相・庭相も重視しています。年回りや気学
黒色の建物に合わせたシックな外構が完成しました。 層状の石材を積み重ねたデザインの張材と、ブラックエボニーの枕木で、高級感のある門まわりに仕上がりました。表札のステンレスのラインがシャープさをプラス。アルミの笠木をのせる
緑のあるお庭、素敵ですよね♡ 天然芝は、季節を感じながらお庭を楽しむことが出来ます♪ 夏は照り返しがないので暑さを和らげてくれるのもメリットです。 裸足で歩けたり寝転んだり・・・ 心地よくお庭を楽しむことが出来ますね。
Y様邸完成しました! ファンクション仕様のスマート宅配ボックスを設置。ポスト、宅配ボックス、表札、インターホンが一体型となっており、駐車スペースの邪魔になりません。 宅配ボックスは、留守中でも荷物が受け取れ、雨にも濡れず
2020年最初となる、工房だよりをお送りしました (。・ω・)ノ゙ 毎年新年最初のおはがきには、2月4日から始まる旧暦での新年にあわせて 今年1年間の星別運勢をご紹介しています♪ ぜひ、ご参考にしてみて下さい! &nbs
A .2台用で、『開口延長タイプ』というカーポートがあります。 屋根のみ延長している形状で、柱は2台分の開口寸法になりますので、敷地状況が3台用カーポートの設置には厳しい場合に有効です。延長している屋根の下は3台目を駐車
S様邸の駐車スペースが完成しました! 色のバランスやデザインにこだわり、イエローの乱形も入ることで華やかさもプラスされ、印象的な駐車スペースに仕上がりました。 使用したインターロッキングはこちら↓↓ 落ち着いた色合いで高
今年はどんな1年になるのでしょうか。 統計氣学でいうと2020年は 『魅力の研磨(洗練)が課題』の年だそうです。 本当に必要なものを見極め、無駄をなくし、 身につけた技術、他より優れた魅力、 持って生まれた才能を、更に磨
2月3日は節分ですね。 節分とは、季節の変わり目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいいます。 日本では、立春を一年のはじまりとして重要とされ、春の節分が広まったようです。 季節の変わり目には邪気が入りやすいた